PIQUE MARCHE 365 WEB SITE
  • Home
  • Menu
  • Access
  • Contact
  • About
  • Blog

piquemarche365 BLOG

パン職人(利用者さん)とちょこっとエピソードの紹介  その2

28/10/2020

0 Comments

 
ピケマルシェ365日には
現在11名の個性豊かなパン職人が通所しています。
それぞれのエピソードと共に
​シリーズでご紹介していきます。

「Rさん」
仕事をお願いすると時によっては
「え~。俺◯◯やるから」と、
それよりこれをやりたいと意思表示するSさん。
手先がとても器用でクッキー作りなど、
細かい作業が得意です。

販売や、人の予定が気になり
「◯◯さん来る?販売行く?」
など確認したり、
休みの次の日は「病気治った?」
と声をかけてくれます。
休日は電車やバスを利用して、
出かけることが大好きです。
コロナ禍の現在は遠出ができない状況で
「横浜行けないんだよ」と我慢しながら、
近場で楽しんでいます。
社交的で知人がとっても多いです。

Picture
0 Comments

パン職人(利用者さん)とちょこっとエピソードの紹介  その1

25/10/2020

0 Comments

 
ピケマルシェ365日には
現在11名の個性豊かなパン職人が通所しています。
​それぞれのエピソードと共にシリーズで
ご紹介していきます。


「Wさん」
担当した仕事を準備から終了まで
​自分でやろうとする気持ちがあるWさん。
ある日「これに〇g計量お願いします」
と職員が計量用カップを用意して伝えると
「うん」と返事しつつ、
それをそっと片付け、自分で用意して計量を始め
「できました」と報告してくれました(笑)
また、職員が重い袋を一人で持ち上げようと
していると、さっとそばに来て任せろとばかりに
手伝ってくれる男気と優しさがあります。

写真を撮られるのが苦手で、
思い出写真は後姿が多いですが
笑顔はとてもチャーミングな頑張り屋さんです。
​テニス、バレー、卓球、ボーリングなど
​スポーツも得意です。
Picture
0 Comments

2泊3日 社員旅行決定‼

21/10/2020

0 Comments

 
ピケマルシェ365日が開所して、もうすぐ2年が経とうとしています。

昨年は余暇活動として、カラオケと日帰りバス旅行に行きました。
カラオケではお母さんの年代がよく聞くであろう歌手や歌をとても良く覚えている人、
​普段より
高い声で上手に音程をつかんで歌う人、ポケモンの歌が大好きな人、
流行の歌をとても良く覚えて
いる人など、普段とは違う新しい発見がたくさんあり、
​皆で楽しい時間を共有することができました。

バス旅行では、旅行先の名所や地理など前もって自分なりに調べて楽しみに参加された人、
お土産をとても楽しそうに笑顔で選ぶ人、食事以外にパーキングエリアで美味しいものをたくさん食べた人など、
皆の笑顔をたくさん見ることができました。
余暇活動は、様々な経験をし楽しい時を過ごすことが目的ではありますが、
それ以外にもパン職人のことを幅広く知ることができる貴重な機会になります。
普段仕事を通して見る以外の、言動、表情がたくさんあり新たな発見が得られる場なのです。

泊を伴う旅行は、パン職人は男性が多く、職員は女性が多いので、入浴の対応をどうしようか?
夜の部屋割はどうしようか?また、今年の最大の懸念であるコロナ対策をどうしようか?
など準備が必要なことがたくさんあり、泊を伴う社員旅行はとっても迷いました。
でもでもやっぱりそれ以上に温泉に入ったり、美味しい物を食べたり、
旅行ならではの乗り物に乗ったりしたときの皆の表情、様子を見ることが楽しみ!! 
Go To キャンペーンを利用して楽しむチャンス!!
「一生懸命仕事をして、余暇もめいっぱい楽しもう」そんな話を皆でしながら、
11月に開所2周年のお祝いとして、2泊3日の社員旅行を決定しました。
​
貸し切りバスで、テーマパークと温泉に行く予定です。
旅行の様子はまた報告できたらと思っています。
​

わくわく、ドキドキで過ごしています。
Picture
0 Comments

今年は夏休みのない特別な夏!!

18/10/2020

0 Comments

 
コロナ禍で、パン職人(利用者)たちの日常が大きく変化した。
イベントの中止や、販売先の減少だけではなく、プライベートでも水泳大会やダンス・ピアノの発表会、マラソン大会など、その日を目標に頑張ってきた余暇活動の多くが中止となってしまった。
それ以外にも趣味のコンサートやカラオケ、そして楽しみにしていた帰省までも影響を受けた。
感染リスクを考え、密を避けるために休業や、短時間勤務の選択肢もあったが、家族からも「休みになっても行く所もなく、家にいるしかない」との声。年齢が若く、体力十分なパン職人たちは、ゆっくりしすぎると寝つきが悪くなったり、生活リズムが崩れがちになってしまうことが多い。
いろいろ考えた末、せめて「ピケマルシェ365日」は変わらない日常を維持しようと、特に休みは設けず開所することにした。
夏のパン作りは、気温の高さに加え、200~300°のパン窯2台ある中で行うので、暑さとの戦いになる。更にパン生地は高温では発酵がすすみ短時間で過発酵になってしまうので、分割、成形は手早く作業しなければ美味しいパンが作れない。生地の柔らかさ、発酵状態に応じて、早さも求められるため、職員も含め皆汗だくになってしまう。エアコンを朝からフル稼働し、水分を多量にとって、パンの焼きがひと段落するとようやく皆でほっとする。ちょっとした仕事の合間に、パン職人たちは窯の熱がない一番涼しい店舗に行って涼んでいたり、焼いたパンを冷ますために回している扇風機の風にあたっていたり、エアコンの風が来ることころにいたり、時には冷蔵庫を開けて顔を突っ込んでいたりする。(笑)誰も声をかけたわけでもないのに、仕事の流れに沿って合間が分かり、どうすればより涼しく過ごせるかを体感でとても良く分かっている。
​誰一人体調を崩すこともなく、猛暑の夏を乗り越えられたことに感謝しつつ、パン職人たちの底力と可能性を感じた夏。これならきっとコロナ過も乗り越えていけるに違いない。

Picture
0 Comments

「人によってする事を限定せず、全ての仕事を全員が経験しよう」を大事にしています。

15/10/2020

0 Comments

 
ピケマルシェ365日は、パン職人(利用者さん)が重度の障がいを持った方がたくさん通所している、就労継続支援B型事業所です。
得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなこと、私たちもひとりひとり違いますが、パン職人も個性の幅がとても広いです。障がい特性に起因する要素もありますが、様々な経験の少なさから苦手、あるいは嫌いと思われていることも多いように感じます。
・ベタベタした感触が苦手で、最初はパン生地に触るだけで手を洗っていた方が、数日のうちに丸目ができるようになり、さらには職員がそばにいなくても成形を任せられるようになる。
・指先に力が入れづらく綴じ目に介助が必要な方が、食パンの成形は余分な力が入らない分生地を傷めずに上手にできる。
・クリームの泡立てが得意。
・肉は焦がさずいつも同じ焼き加減で炒められる。
・みじん切りが早くて細かくできる。
など、様々な仕事を経験することで、普段の様子からは想像できない「できる。得意」を発見することがたくさんあります。
普段の生活ではすることのない経験もしてみる、挑戦できるそんな職場でありたいと思っています。


そしてもう一つ大事にしていることは、パン職人と一緒に作った商品をお客様にお届けするという事。
販売や、イベント出店など日曜日、祝日の出勤になる事もありますが、無理のない範囲で出勤をお願いしています。
職員だけで作った商品は販売しません。イベントにも、販売にもいつもパン職人と共に出かけます。
自分たちが作った商品を、直接お客様に販売する場はとても貴重な社会経験となります。地域の方にもいろいろな場を通して、パン職人が仕事をしているパン屋があることを知っていただけたらと思っています。
Picture
0 Comments

    Archives

    November 2024
    October 2024
    September 2024
    August 2024
    July 2024
    June 2024
    April 2021
    February 2021
    January 2021
    December 2020
    November 2020
    October 2020
    August 2020

    Categories

    All
    スタッフブログ
    パン職人紹介
    パン職人紹介
    職員さん紹介

    RSS Feed

Site powered by Weebly. Managed by お名前.com
  • Home
  • Menu
  • Access
  • Contact
  • About
  • Blog