パン生地は、いろいろな種類の小麦粉、バター、自家製発酵種、砂糖、塩、生地に応じたイースト、
脱脂粉乳、水など様々な材料をミキシングして作る。 横須賀産小麦粉を含め、小麦粉だけで5種類。 そのほかに塩とグラニュー糖、ドライイーストとサフセミドライイーストなど見た目が似ている材料がたくさんある。また材料のうちそれぞれ、冷凍庫保存、冷蔵庫保存、常温での保存が必要なものがある。 小麦粉は千単位、塩やイーストは数グラムから、数十単位と材料によって計る量は異なる。 塩が少しでも多いと、パンに色がつかず固くなってしまう。 イーストが少ないと発酵がすすまず饅頭のようになってしまう。 どれかを間違えてしまうと、それに含まれている材料を全て廃棄、無駄にすることになってしまうのである。 またいつもと違うことに気が付くのは、大体焼く前の二次発酵の時なので、 ここから計量をし直し、再度生地を作り始めても、開店や納品に間に合わない事態が生じる。 毎日パン職人(利用者)が行っている計量は、実はパンの要、とても大事な作業なのである。 視覚的に分かり易いように、タッパーの蓋に材料名とグラム数を書いたタグを貼り、 それを確認しながら計量をしている。数字は得意で、正確に計ることができる方が多いが、 それでも途中でレジに立ったり、材料がなくなって補充したり、何らかの事情で間違いが生じることがある。 職員は、計量が正確にできているか細心の注意を払ってその様子を見守り、再確認をする。 アンテナを張り巡らし、困ったり、迷ったりしている様子がないか、文字と材料があっているか、 いつも以上に気を張る時なのである。
0 Comments
ピケマルシェ365日に通所しているパン職人(利用者)は、
全員が障害者基礎年金を受給している。 現在は全員が自宅から通っているので、すぐに経済的に困ることはない。 しかし、いつかは親元から離れ、それぞれに合った暮らしを築いていかなければならない。 「親なき後」も生活を維持するためにはどうすれば良いか、 保護者であれば誰もが不安に思っている大きなテーマである。 もしグループホームでの暮らしを選択した場合を例にとると… 家賃で月60,000~70,000円、食費、光熱費で月30,000~35,000円とするとこれで年金は消えてしまう。 むしろ足りないくらいである。洋服も欲しいし、たまには余暇や旅行も楽しみたい。 そんな当たり前の生活を送るためには、それを賄える工賃がなければ生活が維持できないのである。 親はいつまでも健在でいるわけではない。 私たち支援者はこの現実を受け止め、彼らの仕事に見合った、 生活を維持できるだけの工賃の支払いを目標に、あらゆる努力をしていかなければならないと思っている。 それぞれがどんな暮らしを望むか、それもまた大きなテーマとして、彼らから情報を得ていきたい。 パン屋の経営は難しい。
同じ商品だけでは飽きがきて来客数が伸びないし、 新商品を出すと今までの定番商品が残ってロスに繋がってしまう。 新商品を出した分、販売個数が少ない商品を減らすか? でも減らした商品を楽しみに買いに来られるお客さんはがっかりするのでは? そんなことをグルグル考えてしまう。 就労継続支援B型事業なので会計基準からすると、 売り上げ額から全ての必要経費を引いた残額でしか パン職人(利用者)の工賃を支払うことができない。 少しでもパン職人の工賃アップを図るためにどうするかを職員全員でいつも考えている。 「注文を増やそう」ロスを出さない方法の一つは、注文を受けること。 これなら新商品も、今までの定番も含めて、ロスを出さずに作れる。 ホームページで商品をアップしPRをしたり、注文をしてもらえそうなところにこれからどんどん声をかけていこう。
|